« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

研究発表の日の翌日の朝です

  

今日は10月31日。

「すごい10月」の最終日。研究発表の翌日です。

済みました!   

  

振り返りを少々。

  

1年ほど前に、同僚の先生とこんな話をしました。

研究発表では、来てくれた先生に「おみやげ」をたくさん渡したいね、と。

研究発表で、「参加して良かった」と思うのは、

自分の学校に戻った時に参考になる「おみやげ」があった時です。

それを自分たちの学校でもやりたいと思いました。

  

その点、昨日の研究発表はうまくいったと思います。

(やっほ~、言い切っちゃった)

「『特別支援学級』の分科会、盛り上がったみたいだね」と、

後で教務の先生に言われました。

参加した先生たちが残して行ってくれた感想文に、

いい言葉がたくさんあったようです。

分科会では、たくさんの質問に答えましたが、

先生方がしっかり聞いてくれていたのが、手に取るようにわかりました。

まだその感想文を読んでいませんが、

わざわざ足を運んでくれた先生方に、「おみやげ」は渡ったようです。

  

1年前に話をした先生と「念願がかなったね」と、お互いの労をねぎらい合いました。

勉強して実践してきて良かったと思った日でした。

  

昨晩は予定通り、赤の「YEBISU」500mlで祝杯でした。

2014年10月30日 (木)

研究発表の日の朝です

  

今日は10月30日。

  

ついにこの日が来ました。

このブログでも、散々?書いてきましたが、今日は勤務校の研究発表の日。

後悔しないようにやろうと思って準備をしてきましたが、

どうだろうか?

午後1時スタートです。まだまだやることがあります。

最後まで慌ただしく動くことになりそうです。

  

服は決まっています。

出勤は頑張って自転車通勤。

その時には、今回の授業や教室環境でしっかり参考にさせていただいた

村上公也先生作成のTシャツ。

学校に着いたら、授業指導案を一緒に検討していただいた

指導員の先生から借りたTシャツに着替えます。

胸には地元の市の名前と、はらぺこあおむしの刺繍が施されています。

Rimg6065a   

授業と分科会はこの服で行きます。

そして全体会は背広に着替えます。

  

昨晩、一つ浮かびました。

指示棒として、誘導灯を使うことに決めて、ちょっと前に購入しておきました。

しかし、そのまま使うのは、工夫がないなとは思っていました。

昨晩、誘導灯を眺めていて思いつきました。

  

「はらぺこあおむし」にしよう!

  

さっそく、奥さんに頼んで作ってもらいました。

  

Rimg6083

いかがでしょう。

 

さあ、もうじき出勤。ドキドキします。

2014年10月28日 (火)

大掲示物「理想の学校」は体育館に掲示される

  

今日は10月28日。

   

勤務校の研究発表まであと2日。

迫ってきました。

  

今日の帰りに30日晩に飲むビールを買ってきました。

Img_kohaku 琥珀エビスの500mlです。ちょっと高い。

コンビニで、税込348円でした。

でも頑張ったご褒美で、これくらいのを飲みたいですね。

美味しく飲めるように、今晩もまだまだ頑張るよ。

  

  

大掲示物「理想の学校」が、給食室前の廊下から移動しました。

(学校での通称は「あいさつの壁画」「あいさつ壁画」です)

研究発表の時の全体会場である体育館に移動しました。

他の学校の先生たちにじっくり見てもらいます。

光栄ですね。

  

給食室前の廊下が狭く、正面から全体を写すことはできませんでした。

でも体育館ではそれができました。

Rimg6048

Rimg6050   

感動の”正面からの写真”です。思う存分何枚も撮影しました。

この掲示物は、10月30日が済んだら終わりです。

処分して、また新しいものを作りたいですね。

  

  

「理想の学校」の向かって右側に掲示物を増やしました。

「理想の学校」の説明を書くように言われたので作りました。

  

6月11日から10月2日までの「理想の学校」の移り変わりの写真を並べてみました。

いろいろな並べ方をしてみましたが、映像フィルムのようにしたらいいと思いつき、

実行しました。

Rimg6053a

Rimg6054aa  

↑この掲示物はちょっとお気に入りです。

思いついたことがうれしくて、夜ふかしして作りました。

  

私には、時々掲示物のアイデアがどんどん湧いてくる時期があります。

今がそうだと思いたいです。

 

2014年10月26日 (日)

「体の漢字」学習はいいですよ

  

今日は10月26日。

  

全投稿のつづき。

  

教室背面が漢字カードだらけになってきましたが、「体の漢字」コーナーもあります。

Rimg5959   

これはとても役に立っています。

 

このカードの中から、5枚ほど選んで、正面黒板に貼って、

一人ずつ指示棒を自らさして読んでいく練習をしていきます。

  

1年生もやります。

  

1年生は、わからなくなると、振り向きます。

そうすると4・6年生が一斉に体のその部分を触ったり、指さしたりして、

ヒントを与えます。

その無言のやり取りがとてもいいのです。

その上級生のヒントを参考にして、1年生が答えます。

正解すると、みんなで喜べます。

  

  

いいですよ、「体の漢字」学習

  

昨年度は、黒板に大きな人体図を書いて、

漢字カードを貼り付けていく学習もしました。

これも楽しかったです。

  

体の部分の名前を覚えることは、将来絶対に役に立ちます。

瞼(まぶた)はどこのこと? なんて、難なく答えてほしいです。

  

大人も知らない漢字を知っているのは、子どもにとっては気分のいいものです。

「臍」「顎」などを読んで見せて、大人から「すごいね~」なんて言われたら、

子どもは、難しい漢字でも、小学校では習わない漢字でも覚えます。

  

  

現在の漢字

舌(した) 顔(かお) 唇(くちびる) 耳(みみ) 尻(しり)

爪(つめ) 髪(かみ) 胸(むね) 頭(あたま) 肩(かた)

臍(へそ) 背(せ) 脇(はら) 口(くち) 手(て) 踵(かかと)

足(あし) 首(くび) 額(ひたい) 目(め) 瞼(まぶた)

鼻(はな) 膝(ひざ) 肘(ひじ) 腰(こし) 指(ゆび)

顎(あご) 歯(は) 腹(はら) 喉(のど) 腕(うで)

  

  

他にはどんな漢字があるかな?

  

眉(まゆ) 頬(ほほ/ほお) 皺(しわ) 瞳(ひとみ) 髭(ひげ)

は増やしていいな。

乳(ちち)はどうしようかな?

教室の背面は漢字カードだらけになってきました

 

今日は10月26日。

  

現在の教室の背面です。

Rimg5958   

わかりにくいと思いますが、ぼかしていない部分が漢字カードコーナーです。

9cm×9cmのカードに書かれた漢字が磁石で貼り付いています。

(ぼかしは、GIMPというフリーソフトで作ってみました)

漢字カードだらけにしたのは、京都の村上公也先生の教室を見たのがきっかけです。

村上先生の場合は、教室正面にびっしり漢字カードが貼ってありました。

  

  

部分的にアップにしてみます。

「1年生の漢字」「2・3年生の漢字」です。

Rimg5960   

  

「4年生の漢字」です。

Rimg5961   

  

水槽のガラス面に貼った漢字カード。

水槽関連の漢字を選びました。

Rimg5963   

   

「5年生の漢字」「その他」です。

Rimg5964   

   

「6年生の漢字」です。先日記事に書いた5枚買った鉄板はここで使っています。

ここでも道草 「鉄板を掲示板に打ちつける体験」(2014年10月19日投稿)

Rimg5965    

  

学級で教えている子どもたちが、1・4・6年生なので、

その学年の漢字はいずれ全部掲示します。

2・3・5年生の漢字は、漢字熟語を作るのに必要な漢字です。

  

  

もう一つ「体の漢字」というのがあります。

これについては、次の投稿で。

   

  

ではこれらの漢字カードの掲示物を、どうやって使うか?

眺めているだけでは、効果は半減します。

せっかく外したり貼ったりできるので、その点を利用したいです。

  

金曜日にやったのは、漢字カードを外してきて、漢字熟語を作る学習。

4年生でやっているところに、途中から6年生も加わって、

次のような漢字熟語を作りました。

Rimg5952   

子どもたちは、カードを外してきては組み合わせます。

6年生の漢字は、ローーカーの上に上り下りして外したり貼り付けたりしていました。

(この時はロッカーの上に乗ることがOK)

  

  

今度やってみたいのが、9マスパドルとか、虫食い漢字クイズです。

9マス漢字パドルは、杉渕鐵良先生の実践が参考になります。

※参考:ここでも道草 毎朝、漢字パドル(2010年12月20日投稿)

  

虫食い漢字クイズは、結局、5マス漢字パドルということですね。

ちなみにこの問題に挑戦してみてください。

  

  全

 出◇体

    長

  

◇に入る漢字を考えてください。

  

  

  

  

答えは・・・・

  

  

  

  

  

「身」です。

こんな問題を、漢字カードを使って出します。

毎朝作って置いておくのもいいですね。

※参考

  

  

漢字カードを外して床に並べて、かるた遊びもできます。

  

   

とにかく、子どもたちにいろいろな方法で漢字カードに触れさせて、

漢字に馴染ませたいと思います。

  

  

10月30日の研究発表に向けて、教室環境もベストを目指します。

2014年10月25日 (土)

空の写真/金曜日は良い天気になりました

  

今日は10月25日。

  

先の日曜日(19日)は、好天に恵まれて、地区の運動会がありました。

Rimg5874

教師であることもあって、地区の体育委員をやっています。

運動会では、招集の仕事を担当。

半日動き回りました。

  

今日は同じく地区の体育委員の仕事で、

小学生のドッジボール大会の審判で、午前中頑張りました。

今日もいい天気でした。

審判の合間に撮った写真です。

Rimg5967   

  

休みの日は天気がいいのですが、今週の平日は天気が良くなかったです。

月~木曜日は、自転車通勤ができませんでした。

  

木曜日の夕方、同僚の先生に呼ばれました。

「夕日がきれいだよ」

  

夕焼け好きなのは、もう皆さんご存知なので、こうやって教えてくれます。

その時に撮った写真。

Rimg5940  

ずっと良くない天気でしたが、翌日はいい天気になることを予告するような夕日でした。

  

  

そして金曜日の朝(24日)、天気は良好でした。

あまりにいい天気なので、荷物が多かったのですが、

ザックに無理やり詰め込んで、それを担いで自転車で出発しました。

おあづけを食らっていたため、いつも以上に快適な気分でした。

通勤時に撮った1枚。

Rimg5941   

  

そして学校に着いて、学級通信を印刷。

印刷する部屋の窓から、本宮山が少し見えます。

今の勤務校に来て6年目。

印刷をする時に、本宮山をぼうっと眺めて何度も癒されてきました。

この日の本宮山上空には、小さな雲がいくつかありました。

Rimg5943   

以前に比べて、椎の木が大きくなって見えにくくなっているのが残念。

2014年10月23日 (木)

三明寺三重塔の屋根葺き替え完了

  

今日は10月23日。

  

前投稿に載せた記事と同じく、10月22日の朝日新聞朝刊の記事です。

 

20090101_000000   

通勤路が三明寺前の道なので、気にしていました。

  

9月23日に撮影していたので、載せます。

Rimg4925

Rimg4928

Rimg4930

Rimg4931

岐阜市による仕事でした。

次の工事はまた30年後くらいということかな。

その時にまた訪れたいね。

30年前を思い出し懐かしむために。

このブログも続いているなら、この投稿を見てみたい。

ジャンパーの持ち主がわかった

 

今日は10月23日。

  

10月9日にこんな投稿をしました。

 

ここでも道草 小学生にジャンパーを着せてあげた行為(2014年10月9日投稿)

  

御嶽山の噴火で犠牲になった小学生が、

誰か大人のジャンパーを着せてもらっていたことを伝える記事を載せました。

  

昨日の新聞で、

誰がジャンパーを着せてあげたのかがわかったという記事を見つけました。

見逃さなくて良かった。

  

20090101_00000036 2014年10月22日朝日新聞朝刊

  

  

女性が生き残っていたおかげで、この出来事が伝わりました。

貴重な証言者です。2人の犠牲者の最期を伝えることができました。

一緒にいた3人のうち、2人が亡くなったのはショックだろうなあ。

名前を教え合っていたのですね。

覚悟していたのでしょう。

8人だと無意識に力が半減している?

 

今日は10月22日。

  

10月15日放映の「ホンマでっか!? TV」を見ました。

V6の三宅健の人生相談のなるコーナーで、面白い話が聞けました。

聞き書きをしていきます。

  

  

まずは教育評論家の尾木直樹さんの発言です。

  

【尾木】(前略)それでね、実はね、(V6の)この6って数もね、良くないなと思います。

Rimg5915

【三宅】どういうこと?

【尾木】どういうことかというと、KAT-TUN、4人になった。あれ、6人の時と、5人の時と、

4人の時と人数変わっていったでしょ。

Rimg5916

【三宅】変わりましたね。

【尾木】この前、4人の(KAT-TUN)を見に行ったの。

中丸君なんか、MCの力がものすごく上がっているの。

上田君。ボディがものすごく、ムキムキで、すごいの。

Rimg5917

【三宅】人数が減るのと関係があるんですか?

【さんま】関係ないし、V6の前で、KAT-TUNの話をあまりしない方がいいのんちゃう。

Rimg5918

【尾木】これはね、実は6人が4人になったら、ものすごく存在感が一人一人にあって、

自立してきているんですよ。だから・・・・・三宅君のところもね・・・

Rimg5919

Rimg5920

【三宅】減らせってこと?

Rimg5921

【尾木】私は中学高校と教員をやっていた。グループ活動っていうのが、ものすごくあるわけよ。

一番いい人数はね、3人か4人なの。

Rimg5922

6~7人になると、教師から見ていると、必ずね、手を抜く子がね、

1人2人いるんですよ。それでも動いちゃうの。(中略)

Rimg5923

  

ここで環境評論家の武田邦彦さんが発言。

  

【武田】今ね、尾木先生が言ったのは、植木先生の本にも書いてあったけど、

綱引きの原理ですね。

Rimg5925

2人で綱引きを引いたら、2人とも100%力を出すよね。

Rimg5926

20人くらいになったら、もう半分?(心理評論家の植木理恵さんに尋ねる)

【植木】8人で。

【武田】8人で、半分になっちゃう。

Rimg5927

本人は100%力を出している気なんだけど、(中略)

8人8人になると、一人は100%出しているつもりなんだけど、10%しか出していない。

【植木】あのう、抑制するんですね、勝手に。

Rimg5928  

   

最後の結論が、とても興味深いです。

8人で半分か~。

無意識で力を抜いているのが、何とも不思議なことです。

2014年10月20日 (月)

二宮金次郎が座って読んでいる理由

  

今日は10月20日。

  

研究発表まであと10日間。

後悔しないように、やれることをやっておこう!

  

前投稿に関連ネタです。

  

最近買ったSAKURA「クレパス」の肌色を見てみました。

Rimg5875  

「うすだいだい」(LIGHT ORANGE)でした。

確認終了。

  

  

さて、その金曜日(18日)晩の「知らない間にこんなに変わってましたTV」より。

  

こんな話題もありました。

Rimg5863  

チラノサウルスはトカゲ系ではなくて、

羽毛が描かれて鳥の姿が意識されて描かれてきているそうです。

へ~そうなんだ。

  

Rimg5868  

二宮金次郎像が、座って本を読んでいる!

  

ビックリです。

  

Rimg5867

Rimg5869

Rimg5870

Rimg5871   

なぜ座って読んでいるのか?

  

Rimg5872 岩井准教授によると・・・・

Rimg5864 とのこと。

  

こんな記事も紹介されていました。

Rimg5865  

子どもが働く姿を勧めるのは疑問という声もあったそうです。

なるほど、その視点もありましたか。

  

上の記事は、次のサイトで読むことができます。

沈黙の日本人へのブログ 大津市教育委員会は以前から問題がありました。

  

最近の写真

  • Img_5228
  • Img_5227
  • Img_5225
  • Img_5223
  • Img_5218
  • Img_5216
  • Img_5214
  • Img_5212
  • Img_5211
  • Img_5210
  • Img_5207
  • Img_5236

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉