« 「生命 40億年はるかな旅②」を見た/番組タイトル | メイン | 「生命 40億年はるかな旅②」を見た3/再現された生き物 »

2014年7月28日 (月)

「生命 40億年はるかな旅②」を見た2/バージェス頁岩の様子

  

今日は7月28日。

  

前投稿のつづき。

1994年5月29日に放映された「NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅」の

「第2集 進化の不思議な大爆発」より。

  

番組を見て、バージェス頁岩(けつがん)の様子がとてもよくわかりました。

発掘シーンです。

Rimg3928

Rimg3929

Rimg3930

Rimg3932

Rimg3933

Rimg3934

Rimg3936

Rimg3941

Rimg3940

Rimg3942

Rimg3943

Rimg3944   

バージェス頁岩は、化石になった時の条件が良く、

軟らかい部分も化石として残っていました。

こんな簡単に発掘できる岩石であることが、

映像を見てよくわかりました。

ハンマーでたたくことで、本のページのように岩が薄く割れていました。

まさに「頁(ページ)」です。

  

もう少し写真を載せます。

Rimg3954

Rimg3955

Rimg3956

Rimg3957

Rimg3958

Rimg3959   

大量の化石が残されている理由を、ロイヤルオンタリオ博物館(カナダ)の

D・コリンズ博士が説明しています。

それは以前書きました。

ここでも道草 3回目の下見2/酸素に触れずに化石になった(2014年7月12日投稿)

Rimg3947

Rimg3949

Rimg3951

Rimg3952

↑土砂で吹き飛ばされる三葉虫(サンヨウチュウ)

  

がけ崩れの土砂で、一瞬にして埋められてしまった生きもの。

あのポンペイのように、その時の生活が閉じこめられたタイムカプセルが、

バージェス頁岩でした。

   

平らに押しつぶされた化石から、立体的な生物の形を再現するのは、

気の長い地道な作業が必要だったようです。(次の投稿につづく)

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5228
  • Img_5227
  • Img_5225
  • Img_5223
  • Img_5218
  • Img_5216
  • Img_5214
  • Img_5212
  • Img_5211
  • Img_5210
  • Img_5207
  • Img_5236

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉