« 2014年2月 | メイン | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

3月29日 独鈷山登山その1

  

今日は3月31日。

  

前投稿のつづき。

  

独鈷山(とっこざん)登山報告です。山の高さは1266,3m。

  

地形図を用意しましたが、この地図も役に立ちました。

 

B2_1信州うえだ観光ナビ 独鈷山

  

西前山コースで登り、沢山湖コースで下山しようと考えました。

(でもこれは計画通りに行きませんでした)

登山口を探しました。

この辺りかなと思っていたら、しっかり看板があって、わかりました。

ホッとしました。

  

Rimg0232

Rimg0234 「あの山に登る!」

そう思うとうれしくなる山の形です。

  

駐車場を探しました。

Rimg0238a  

こうやって停めましたが、本当はこの場所ではなく、登山口の近くにありました。

下山後に撮影したものです↓

Rimg0317  

次はここに停めよう。

  

  

虚空蔵堂(こくぞうどう)の写真。

Rimg0235  

虚空蔵堂とはどんなもの?

しらべたら、虚空蔵菩薩が祀ってあるお堂とのこと。

  

さあ登ろう。

Rimg0239 ↑登山口の「頂上まであと100分」の札。

この後、10分ごとにこの看板がありました。

登り始めが午前9時30分なので、午前11時には頂上だなと思っていましたが、

甘かった!

Rimg0240

Rimg0241 ↑「頂上まであと90分」

不動滝。帰りはここでアイゼンを洗いました。いいところに滝があります。

  

Rimg0242  

↑雪が登場。こうでなくっちゃ。

しかし、この雪の残り具合がよくなかったです。

雪は、登山道を隠していて、そして踏み後は明確に残っていない状態でした。

「あと80分」から「あと70分」までの札間で軽く迷いました。

ここで25分かかりました。

Rimg0243_2  

この札を見つけて、すごくホッとしました。

うこれで迷わないと思いましたが、とんでもなかった。

  

ここで素晴らしいものを発見。

Rimg0245

Rimg0246  

念のため、もう一枚撮影↓

Rimg0247  

フクジュソウです!

  

信州うえだ観光ナビに書いてあるその場所で咲いていました。

山で出会ったのは初めて。もちろん撮影も初めて。感動しました。

迷ったあげくにこの花に出会って、報われた気分になりました。

この花に出会っただけで、この登山は成功だと思いました。(つづく)

  

 

  

  

  

続きを読む »

3月29日 長和町学者村へ

  

今日は3月31日。今年度、ラストです。

  

前投稿のつづき。

音羽蒲郡IC→岡谷ICで高速料金は2600円でした。

次に向かうは長和町の学者村です。

絵本作家二見正直さんのこぎつね文庫へ。

※参考:ここでも道草 巧みなお話「もっとおおきなたいほうを」(2013年3月13日投稿)

※参考:二見正直さんのHP こぎつね文庫とは 

  ここに書いてあった地図↓

92n907d82b182ac82c282cb95b68cc9   

先日、二見さんに連絡をとって、ぜひこぎつね文庫に行きたい、

サインもいただきたいと、図々しくお願いしました。

二見さんからはOKをいただきましたが、

29日は二見さんは留守であり、こぎつね文庫も開館していないと聞きました。残念。

でもせっかく行くので、こぎつね文庫にタッチしたいと思いました。

こういうことを実行するのはとても楽しい。

  

では迫ったところを写真で紹介します。

  

Rimg0209

Rimg0210 ↑道の駅「マルメロ駅ながと」

Rimg0212↑依田窪病院

  

Rimg0213_2

Rimg0214 ↑別荘地「学者村」の看板

  

Rimg0216a ↑「第三期管理事務所」

  

Rimg0228 ↑ここは右に下ります

最初左に行ってしまい、ぐるっと大回りしました。

でもおかげで、この山を見られました。

Rimg0219 蓼科山ですよね。格好がいい山です。

  

そして「こぎつね文庫」に着きました。

Rimg0226

Rimg0222

今回は誰もいない「こぎつね文庫」でしたが、

次は二見さんがいるときに来たいですね。

でもやりたいと思いついたことが実行できてよかった。

  

Rimg0230  

こんな楽しい貼り紙を見ました。

左のカレンダーに、予想した日に自分の名前を書くようになっていました。

すでに地元の豊川市はサクラが開花していますが、

長和町はまだまだ。

飛び入りで、私も名前を書いてきてしまいました。失礼しました。

  

  

  

学者村を後にして、独鈷山登山です。

Rimg0231  

↑独鈷山です見えてきました!ワクワクします。 (つづく)

 

  

続きを読む »

2014年3月30日 (日)

3月29日 そば処吉野屋

 

今日は3月30日。

  

1泊の職員旅行から帰りました。

29~30日のことをあれこれ書いてみます。

  

【3月29日】

朝の出発は午前4時過ぎ。天気は朝から良好。

151号線を北上するつもりでしたが、出発してから気が変わって、

音羽・蒲郡ICから東名高速道路に入って、東海環状自動車道で北上しました。

中央高速道路の屏風山PA(岐阜県)で朝食。

不思議な吉野屋がありました。

Rimg0206

Rimg0205_2

Rimg0207  

牛丼はあったのですが、ほとんどがそばのメニュー。

こんなのは初めて。

吉野家のHPやWikipediaで調べてみました。

そば処吉野屋」と呼ばれる店舗であり、2009年に全国に17店舗。2010年で30店舗。

岐阜県はこの屏風山PA上り店のみ。

愛知県では名古屋市守山区に1店舗のみ。

静岡県は4店舗。長野県はなし。三重県もなし。

まだまだ希少な店のようです。

なのに、そばを注文せず、おなじみの牛丼の大盛りを注文しました。

吉野屋のそばを体験しておけばよかったと後悔。

 

  

続きを読む »

2014年3月28日 (金)

H25 8月の花々3/タマスダレ3 ゴマ2 センニチコウ2

  

今日は3月28日。

  

明日からは職員旅行で1泊泊まり。長野県に行きます。

朝も早いので、ブログの更新もしません。

絵本作家の二見正直さんのこぎつね文庫まで行けたら行きたいです。

長野の雪山にも登りたいです。

そういうわけで、明日は申し訳ないけど単独行動。夜の宴会に合流します。

  

   

Rimg3040

Rimg3041  

2013年8月5日撮影 豊川市内

  

タマスダレ

  

側溝の蓋の隙間から出てきたタマスダレ。見かけによらずたくましい。 

  

  

  

  

Rimg3068

Rimg3069  

2013年8月8日投稿 通勤路(豊川市内)

  

ゴマ

  

ゴマの花の中にハチが入って、モゾモゾ何かやっていました。

お尻だけ撮れました。

2012年に引き続き2013年もゴマの花に出会えました。

正確に言うと、2012年にこれがゴマの花だとわかりました。

その前にも見ていたかもしれないけど、ゴマの花と意識していなかったです。

  

  

  

Rimg3119

Rimg3122  

2013年8月10日撮影 豊川市内

  

センニチコウ

  

「千日紅」と書くので、赤い花だけかと思いきや、これもセンニチコウでした。

「花カメラ」で教えてもらいました。

確かに隣には、赤い「センニチコウ」があります。

でも葉っぱの形が違うよなあ。

  

   

今日は、元ECHOESの辻仁成さんと中山美穂さんの離婚が話題になりました。

ECHOESが聞きたくなりました。入り口は以前作りました。

入り口:ここでも道草 中村あゆみ、そしてECHOES(2009年1月19日投稿)

ZOOは聴けなくなっていましたが、Dreamingは聴けます。

  

続きを読む »

H25 8月の花々2/ハナキリン2 ダンギク ヤブミョウガ2

  

今日は3月28日。

  

昨日、サークルKに昼食を買いに行きました。

かごにパンとかパック飲料とか入れてレジへ。

「からあげ棒」もほしくなって、「からあげ棒も1本お願いします」とレジで店員さんに言いました。

「はい」と言って、店員さんは計算を始め、言われるままに支払い、店を出ました。

15分ほどして帰宅して、さあ食べようと思って気がつきました。

  

「からあげ棒が入っていない!」

  

店員さんが入れ忘れているし、自分も気がつかなかった。

レシートを見ると、からあげ棒の117円がちゃんと記入されていました。

あれまあ、残念。こんなこともあるんだな。

  

  

さあ、昨年の花々シリーズを少しでも進めます。

  

Rimg3014

Rimg3015  

2013年8月5日撮影 豊川市内

  

ハナキリン

  

以前の投稿のハナキリンとはちょっと違うような・・・こちらのがハナキリンっぽい。

※参考:ここでも道草 H25 5月の花々15 (2013年6月22日投稿)

  

  

  

  

Rimg3018

Rimg3019  

2013年8月5日投稿 豊川市内

  

ダンギク

  

花が茎の節ごとに固まって咲くことから段菊(ダンギク)の名がついたようです。

「花カメラ」で名前を教えてもらいました。

  

  

  

Rimg3024

Rimg3025

Rimg3026  

2013年8月5日撮影 豊川市内

  

ヤブミョウガ

  

「花カメラ」で教えてもらい、聞いた名前だと思い出しました。

2012年にすでに投稿していました。

※参考:ここでも道草 7月中旬の花々10/ヤブミョウガ(2012年8月17日投稿)

まあ、こういう調べを繰り返していくうちに身につくのでしょう。

今年8月にヤブミョウガに出会ったら、名前を呼んであげよう。

「ヤブミョウガさん、お久しぶりだね」

  

 

続きを読む »

「戦時徴用船」4/絶望的な抵抗

  

今日は3月28日。

  

2月8日放映の「ETV特集 戦時徴用船~知られざる民間商船の悲劇~」から、

大久保一郎氏の絵をできるだけ載せていきます。

  

アメリカ軍は、航空機の爆撃だけでなく、潜水艦による魚雷攻撃も始まりました。

3隻の潜水艦がチームとなって、輸送船団を攻撃するのです。

群狼作戦と呼ばれたそうです。

  

群狼作戦で沈む関西丸。

Rimg0183

Rimg0184  

ナレーターは言います。

 

船の上では、船尾の小さな砲台から、絶望的な抵抗が行われています。

  

「絶望的な抵抗」なんですよね。

水中の潜水艦への攻撃に、機銃がどれほど効果があったのか?

でも兵士は必死。叫んで撃ったんだろうなあ。 

  

Rimg0185  

↑浮上したアメリカ軍の潜水艦に撃たれる船員。ショッキングです。

そんな中でも、助け合う人たち。

  

  

Rimg0188

Rimg0187  

救命艇のロープに必死にしがみつく人物にドキリとします。

全体的に暗い色調の中にさらに不吉な場面がとけ込んでいました。

  

  

Rimg0189  

敵のパイロットを助ける救命艇。

こんな出来事もあったようです。

  

  

 

Rimg0190  

機銃を撃つ兵士と、それを助ける船員。

  

   

Rimg0191 

「戦時標準船」

鉄が不足、そして熟練工の不足によって、材料を徹底的に省略して、

急造した輸送船です。

1027隻が造られ、626隻が撃沈。

Rimg0192  

戦時標準船の船体のもろさを表した大久保氏の絵です。

Rimg0194  

これも戦時標準船の沈没を描いた絵です。

1000以上造られた船は、どれも「大○丸」だったのかな。

「大」の文字をつけたくなる脆弱な船だったのでしょう。

  

  

神戸市に行きたくなりました。このような施設があるのですね↓

Rimg0193   

  

  

大久保一郎氏の絵の展覧会は、毎年どこかで行われているそうです。

こうやって見逃さずに見ることができた番組を縁と考えて、

ぜひ展覧会に行ってみたいと思いました。

いい番組を見れてよかったです。

  

   

大久保氏が勤めていた大阪商船は219隻の船と4759人の船員を失いました。

  

  

 

  

  

続きを読む »

「戦時徴用船」3/火のついたドラム缶を放り込む船員

  

今日は3月28日。

  

前投稿のつづき。

  

2月8日放映の「ETV特集 戦時徴用船~知られざる民間商船の悲劇~」から、

大久保一郎氏の絵をできるだけ載せていきます。

  

  

  

昭和17年8月7日。ガダルカナル島に米軍が上陸。

この島を根拠地にしようとして占領していた日本軍とのすさまじい戦いが始まりました。

日本軍は武器や食料、増援部隊をガダルカナル島に送り込むために、

優秀な商船を集めて、大規模な輸送作戦が行われました。

輸送船団は、護衛の軍艦に守られていましたが、航空機の護衛はほとんどありませんでした。

  

商船の中の1隻が「九州丸」でした。

九州丸は、米軍の飛行機がこない夜中に、ガダルカナル島の沖合に到着。

夜を徹しての荷揚げ作業が行われました。

  

しかし、朝、事態に気がついた米軍機の猛攻撃にさらされます。

Rimg0174 

※写真の船が「九州丸」とは番組中説明がありませんでした。

   

Rimg0175  

爆撃で火だるまになりながら海岸線に突入する「九州丸」

この時の生き残りの船員、妹尾藤太郎さんの証言。

  

九州丸にアメリカ軍機の攻撃が集中しました。

私の間近にも爆弾が落下。

パッと赤い閃光がきらめいたかと思うと、大音響とともに周囲のものが吹き飛び、

気がつくと、直前まで言葉を交わしていた同僚が、

血まみれになって傍らで息絶えていました。

  

攻撃を受けた船内の様子を表した2枚の絵があります。

  

Rimg0176  

もっとも攻撃を受けたのは司令室のあるブリッジ。

そこで火に包まれる船員です。

Rimg0177  

そして機関室にいる船員の安否を確かめる船員。

機関室は、船の奥にあるために、犠牲者が多く出た場所でした。

どちらも船内で起こったであろうことが、リアルに表現されています。

  

そして最も印象的な絵がこれです↓

Rimg0179

Rimg0178  

米軍機の爆撃により炎上する船の上でなお、補給物資の陸揚げ作業を続ける船員たち。

投げ込んでいるドラム缶には、海に浮かぶように食料や燃料が半分だけ入っているそうです。

せめて食料が島に流れ着くようにと願い、火のついたドラム缶を手にしているのです。

  

上には米軍機。機銃掃射や爆弾の落下もあったと思います。

船員たちは丸腰。とんでもない状況での作業。

きっと怖かったと思うけど、任務遂行の執念・興奮が、

こんな火のついたドラム缶を投げる姿になったのでしょう。

絵のおかげで、私の胸に、この勇気ある船員の姿、行為が残りました。

  

   

Rimg0180

Rimg0181  

ガダルカナルへの輸送作戦は2回行われ、

17隻の商船のうち14隻が沈められたそうです。

無茶な作戦だったのです。

Rimg0182  

沈む船から脱出して島にたどり着いた船員は、飢えや病気に苦しめられたそうです。

(つづく)  

   

続きを読む »

「戦時徴用船」2/身代わりになって海に飛び込む船員

  

今日は3月28日。

  

前投稿のつづき。

  

2月8日放映の「ETV特集 戦時徴用船~知られざる民間商船の悲劇~」から、

大久保一郎氏の絵をできるだけ載せていきます。

   

Rimg0166  

前投稿に書いた「ぶら志る丸」(志に濁点)撃沈後のこと。

船員のうち57人が犠牲になりました。

生き残った人たちも、ボートに乗りこんでの漂流。最長25日間であったそうです。

上の絵は、そんな漂流中の船員を描いたものです。

船底にたまった汚水でのどの渇きを癒し、

ベルトや革靴を食べて、飢えをしのいだそうです。

幸運にも船を見つけて、はじけるように手を振っている絵です。

  

この絵は白黒です。

前投稿に書いたように、昭和57年に37枚の作品が発見されましたが、

それとは別に、白黒フィルムに写された絵が見つかっていました。

残念ながら現物はありません。その中の1枚です。

  

  

  

大久保一郎氏の仕事は、設計図を見て船の宣伝ポスターを描いたり、

進水式に配布する船の絵葉書を描くことでした。

それが戦争が始まり、岡田永太郎社長から命じられたことで、

3年間、沈んでいった戦時徴用船の姿を絵に描くことが仕事となりました。

  

Rimg0167

Rimg0168

Rimg0169  

↑この写真は、船員の撮影した写真をもとに描かれたようです。

元の写真はこれ↓

Rimg0170   

  

Rimg0171  

↑「ぶゑのすあいれす丸」撃沈後の出来事を絵にしたもの。

漂流する女性の乗客にボートの席を譲り、

身代わりになって海に飛び込む船員の姿が描かれています。

  

大久保一郎氏は、生き残った船員からの話をもとに絵を描いています。

この絵も、大久保氏の想像の産物ではなかったようです。

  

Rimg0172  

この本を書いた野間さんは、「ぶら志る丸」(志に濁点)の事故報告書の中に、

よく似た話を発見しました。

身代わりになったのは3人の16~17歳の若い船員だったそうです。

千葉県、愛媛県、韓国出身の船員でした。引用します。

  

「僕達の代わりに婦人客を乗せて下さい」と嘆願すれば、

やむなく此の婦人客を最後の収容者として現場を離れたり。

別れるに当たり

「僕達は居残って、なお漂流中のこれら多数の人を守り、寂しい思いをさせず、

再度の救出を待っています」と欣然として笑いて居たり。

(瓜田収治二等運転士の報告書より 抜粋)

Rimg0173

  

しかし、救命艇が戻ってきた時には、彼らの姿はすでになかったと報告されています。

  

3人の行為はなかなかできることではありません。

そんなすばらしい行為が失われてしまうのはとっても惜しい。

こうやって絵で描き残すことで後世に伝えられたことは幸いです。

私がこうやってブログに書き残すのもちょっとは貢献になるかな。(次の投稿につづく)

  

  

   

続きを読む »

2014年3月27日 (木)

「戦時徴用船」1/「あるぜんちな丸」「ぶら志る丸」

 

今日は3月27日。

  

またまたすごい番組に出会いました。

月曜日の晩に、飲み会から帰ってから、ついつい見てしまった番組です。

気がつけば深夜0時を過ぎていました。

2月8日放映の「ETV特集 戦時徴用船~知られざる民間商船の悲劇~」です。

確か教育テレビの夜遅くからの放映で、「ザ・テレビジョン」で番組チェックしていて、

ふと目について録画セットしておきました。

戦わずして、輸送船が撃沈されて死んだ兵隊さんが多いという話は、

ずっと以前に聞いたことがありました。

その実態がわかった番組です。

  

  

太平洋戦争中、民間の船は軍の管理下におかれ、

物資や人員の輸送に船員ごと投入されたそうです。

そのような民間の船のことを「戦時徴用船」と言いました。

戦時徴用船はたいした武器ももたずに戦地に向い、敵機や敵潜水艦から狙われました。

多くの船が沈められ、6万人の船員が戦死しました。

戦死率は43%。これは海軍軍人の3倍近くにのぼります。

     

  

昭和57年に37枚の絵画が発見されました。

Rimg0125  

そのことを伝える記事です。

大阪商船という会社の倉庫から発見されました。

描いたのは大阪商船の嘱託画家・大久保一郎氏。

大久保一郎氏は昭和51年に亡くなっていました。

大久保一郎氏は生前この絵についてはあまり周囲に話していなかったそうです。

傷んでいた絵は、専門家によって修復されました。

絵は戦時徴用船の悲劇を描いたものでした。

  

Rimg0126  

大阪商船が誇る客船「あるぜんちな丸」

昭和14年に就航しました。

船の建造には、政府からの補助金が出ていました。

有事の場合にはすばやく空母にするという条件でした。

昭和12年から、政府は高性能商船の建造に補助金を交付する政策

「優秀船舶建造助成施設」を実施していたのです。

「あるぜんちな丸」は空母になりました。その姿の激変に驚きました。

Rimg0127

  

   

「あるぜんちな丸」と同型の「ぶら志る丸」を大阪商船は持っていました。

昭和17年9月。大阪商船に「ぶら志る丸」が撃沈されたという知らせが入ります。

「ぶら志る丸」も空母に作り直す命令が出て、日本に向かっている最中に攻撃を受けました。

大阪商船の岡田永太郎社長は、大久保一郎氏に、

生存者の話を聞いて記録を残すように命じます。

大久保一郎氏の戦時徴用船の絵はここから始まります。

  

「ぶら志る丸」の絵です。

Rimg0128

攻撃を受けて沈むまでに7分しかなかったそうです。 

Rimg0129  

船長の大野仁助さんは、「天皇陛下万歳」と叫びながら、船と一緒に沈んでいったそうです。

その証言によって描かれた絵です。

↓大野仁助さんです。「仏の仁助」と呼ばれたそうです。きっとそうだろうと思える写真です。

Rimg0130

  

    

   

「ぶら志る丸」の「志」には濁点がついていますが、表現できていません。

この番組にはたくさんの絵が出てきます。

どの絵も省略できません。

何回かにわけて投稿して紹介していこうと思います。今回はここまで。

続きを読む »

2014年3月26日 (水)

H25 8月の花々1 オレガノ・プルケルム イチョウ2 イボタノキ3

  

今日は3月26日。

  

昨年、H25年の花々シリーズです。

  

Rimg3011

Rimg3012  

2013年8月1日撮影  豊川市内

  

オレガノ・プルケルム

  

よく似た花を、以前載せたことがあります。

オレガノ・ケントビューティーです。

ここでも道草 6月下旬の花々 オレガノ・ケントビューティー他(2012年7月29日投稿)

花と苞葉がいいです。花オレガノと呼ばれているそうです。

  

  

  

Rimg3042

Rimg3043  

2013年8月2日撮影 横浜市内

  

イチョウ

  

銀杏がたくさんなっていたのが珍しくて撮影しました。

熟したら、これだけしたに落ちるんだよなあ。

街路樹で、イチョウの雌株が減っているのに、横浜市いいですね。

  

  

  

   

Rimg2999

Rimg3001  

2013年8月5日撮影 豊川市内(通勤路)

  

イボタノキ

  

花は今までにも載せましたが、実は皆無でした。

実ができているかなと思って調べるのですが、なかなか見つかりません。

やっと見つけた実です。

なぜこんなに少ないのでしょう。

熟すと青黒くなります。

  

本当にこれが実?

続きを読む »

最近の写真

  • Img_5318
  • Img_5317
  • Img_5316
  • Img_5315
  • Img_5314
  • Img_5313
  • Img_5312
  • Img_5311
  • Img_5667
  • Img_5308
  • Img_5307
  • Img_5306

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉