« 2013年1月 | メイン | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月27日 (水)

下駄箱の上に雛人形を発見

 

今日は2月27日。

   

職員玄関の来客用下駄箱のうえに、かわいい雛人形があることに気がつきました。

Rimg0742

Rimg0736

Rimg0739

Rimg0737

Rimg0740

  

後日、雛人形を作ったのは、地域の人だとわかりました。

いつも子どもたちと一緒に登校してくれたりして、

子どもたちを見守ってくれている人です。

ありがたいことです。

精文館で筆箱と日記帳を買いました

 

今日は2月27日。

   

豊橋市にある精文館三ノ輪店は、文房具が充実していて、

何か特別に文具がほしいと思った時は、少し離れていても出かけていきます。

   

1月の終わりに、筆箱を買いに行きました。

日記を書いているために、毎日マーカーペンを何色も使います。

その他たくさんのペンを使います。

ずっと使ってきた筆箱がパンパンになっていました。

   

三ノ輪店で新しい筆箱を買いました。

   

Rimg0333

今まで使ってきた筆箱が手前です。

大きなのが今度の新しい筆箱。

「文具救急箱」という名前だけあって、たくさん入るし、

いろいろなポケットがあって収納に便利です。

マーカーペンはもちろん、鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、シャープペンシル、

鉛筆削り、のり、SDカード、メモリースティック、コンパス、ハサミ、

カッター、定規各種、ボールペン、イヤホン、付箋各種など。

この筆箱さえあれば、教室でも職員室でも家でも、

どんな場面でも、どんな仕事でも進められるマルチ筆箱に仕上げました。

これ以上大きいと、ふだん使っているかばんに入らなくなってしますギリギリサイズ。

やっぱりいいものがありました。

  

   

2月中旬に、再び精文館三ノ輪店に行きました。

今度の目的は、新しい日記帳を買うこと。

私はず~と、B5サイズのノートを日記帳に使ってきました。

しかし1年前は、いっきにノートサイズを小さくしました。

体を壊して、2か月休んだので、仕事量を減らそうと考えました。

(日記帳のサイズを小さくして仕事が減ると考えるのが甘いかな?)

でも、小さすぎました。

書きたいことがあっても、スペーズがありませんでした。

でも以前のようにB5サイズは抵抗があります。

そこで・・・・中くらいを買いました。

Rimg0751

左から2011年度日記帳。

中央が2012年度日記帳。

そして右が最新の2013年度版日記帳です。

今の日記帳は、けっこう日にちの余裕が長いです。

1月1日始まりの日記は、前年の10月から使えます。

4月1日始まりの日記も、2月からスタート可能です。

思いついた時に買って書き始められるように、日にちの余裕があるのだと想像します。

私は新しい日記帳を2月25日からスタートさせました。

使い始めの日記帳、今は丁寧な字を書いて、1日1日大切に過ごしています。

  

   

    

     

   

    

   

   

通算3200本目の投稿/H25 2月の花々5 サクラ2/モズのはやにえ

 

今日は2月27日。

 

通勤路の三明寺付近で、もう花芽がほぐれてきているサクラがありました。

Rimg0755 2月25日 通勤路

Rimg0756_2

Rimg0757_4


サクラ

 

開花が近いです。どんな種類のサクラなのでしょう。

このサクラの観察も、通勤の楽しみ。

※「サクラ1」はここ→ここでも道草 H25 1月の花々1/サクラ他 

 

 

勤務校で例年最も早く咲くサクラも気になりました。

現在プールの改修工事のため、そのサクラは立ち入り禁止の場所にあります。

でも、2月26日にお願いして、その場所に入らせてもらって、観察しました。

子どもたちと一緒です。

 

Rimg0789 2月26日 勤務校

Rimg0788_2

 

これは、サクラの中の「桜桃(おうとう)」という品種だと以前教わりました。

例年よりも寒い冬ですが、開花はもうじきです。

三明寺のサクラも桜桃の可能性アリ。

これからも、2つのサクラを比較観察していきます。

 

この桜桃の木で、珍しいものを見ました。

Rimg0787


枝の股になった部分に、大きな幼虫が刺してありました。

これが噂の「モズのはやにえ」でしょう。

子どもたちにいいものを見せることができました。

ラッキーでした。

 

こんな映像も楽しい。




YouTube: モズのはやにえ

映画「スラムドッグ$ミリオネア」を観ました

 

今日は2月26日。

1936年(昭和11年)に2・26事件があった日。

 

テレビで放映された映画「スラムドッグ$ミリオネア」(2008年イギリス)を見ました。

時々、映画を見た後に、自分も映画を作ってみたいと思う時があります。

今回も強くそう思いました。なぜだろう?

 

こんな人生もいいなと思ったのだろう。

自分がこんな人生を過ごすのは酷だけど、

こんな人生があってもいいなと思いました。

だから映画で作ってみたいと思うのでしょう。

ドラマチックな人生を作り出したい欲求が生まれた映画でした。

 

原作のストーリーを考え出した人に敬服・感謝。

 

映画のシーンを載せます。

 

Rimg0712

映画の冒頭で、「ジャマール・マリクは、あと一問で20ミリオンルピーを手に入れることができる。

いかにして彼はそれを成し遂げたのか?」と英語で表示され、

その問いに対して、四択が示されます。

その中で気になったのが、「It is written 」です。

「運命だった」と訳してありました。

これは聖書からの引用だそうです。

※参考:nudge-nudgeの映画レビュー The Cinema Show

このサイトから引用。

 

It is writtenという表現は、聖書の中に書かれている"It is written: He(God)..."ということばからの引用であろう。

つまり、「(聖書には)こう書かれている。

『主は、、、、と話された』」という、神の言葉、神の思し召しであると言う意味で、

そうなるのは至極当然、運命のようなものである、ということだ。

 

Rimg0713

Rimg0714

警察に追われて、屋根の上を逃げる子どもたち。

躍動感があってよかったです。

飛び降りるところは、一緒に飛び降りていました。

 

Rimg0716_3

Rimg0717_3

Rimg0718_6

Rimg0719_12

Rimg0720_6

Rimg0721_5

Rimg0722_2

Rimg0723_4

 

いい映画は尽きることがないですね。

2013年2月25日 (月)

教えてもらったドミノの並べ方

  

今日は2月25日。

  

先週のドミノクラブで、6年生が面白い並べ方をしていました。

さっそく写真に撮りました。

  

Rimg0633jpg_2

   

木琴の上に3列に並べてあるドミノ。

工夫された並べ方で、Uターンができるようになっていました。

Uターンの部分の並べ方をアップで撮影しました。

  

Rimg0627

   

「なるほど~」と唸る並べ方でした。

   

下のような並べ方も感心しました。

他のドミノにもたれて並んでいます。

   

Rimg0628

   

右のタワーが崩れると、右から左に倒れていくわけです。

 

     

Uターンの並べ方、もたれの並べ方はともに成功しています。

勉強になりました。

ここにこうやって記録しておいて、将来参考にしたいと思います。

2013年2月24日 (日)

日めくりより・・・なぜオスカー?/うさぎとかめ

 

今日は2月24日。

 

今年の日めくりは、これです。

Cl512_2

 

いかにも自分好みの日めくりだと思いませんか。

 

その第一号は、今日の日めくり。

「アカデミー賞の像はなぜオスカーというの?」

Epson215


オスカーって、オスカーおじさんだったんですね。

1934年のウォルト・ディズニーは、どの映画で受賞したのか気になりました。

 

うさぎとかめ」でした。

1934年(昭和9年)の作品。

日本の昔話で有名な「うさぎとかめ」のディズニー版です。

イソップのお話にもあるお話。

 




YouTube: ディズニー 『うさぎとかめ』 (1934・昭和9年)

79年前のアニメです。

居眠りで失敗するかと思いきや、

女の子の前でいい格好していて失敗します。

男って、おバカさんですね、やっぱり。

 




2013年2月23日 (土)

Type Pad のブログ終了

 

今日は2月23日。

 

Type Pad のブログから Lekumo のブログへの引越しをしました。

自分でやることもできたのですが、

失敗して、6年間うってきた内容が消滅してしまうことが怖かったので、

移行代行をお願いしました。

 

私にとって貴重な情報満載のブログ。

できたら永遠に・・・少なくとも私が生存中は残っていてほしいブログです。

でも2回の引越し体験は、私を不安にさせます。

 

Type Pad の最後の投稿は次のようです。

 

 

 

 

 

 2月22日に、引っ越しました。

 

今日は2月23日。

 

とっても重要なお知らせです。

前投稿で予告したように、2月22日にブログを引越ししました。

無料で移行代行をしてくれると聞いてお願いしました。

新しいURLはこれです。

 

https://mitikusa.lekumo.biz/blog/

 

もし「お気に入り」に登録している方は、ぜひ変更をしてください。

これからは引越し先で気分もあらたにブログを更新していきます。

よろしくお願いします。

 

このType Pad のブログは、3月下旬までこのままにしておきます。

その後は退会手続きをとるので、消滅してしまいます。 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年2月21日 (木)

H25 2月の花々4 マンサク/引越しの予告

 

今日は2月21日。

 

引越しの予告。

現在Type Padというブログです。

最初はジャストシステムのブログでスタートしましたが、

ジャストシステムがブログから撤退することになってType Padに引越し。

ところが、このType Padが、日本語サービスをやめるとのこと。(外国資本?)

したがってまた引越しします。

2~3月中に引越しします。

ブログ名「ここでも道草」は変更しませんので、よかったら検索で探してください。

 

 

 

前投稿で話題にしたマンサクを撮影してきました。

 

RIMG0675 2月21日 通勤路 

RIMG0678

RIMG0680

マンサク

 

マンサクは、春先に早々咲くことから、

「まず咲く」「まんずさく」が東北地方でなまったものともいわれているそうです。

確かに咲くのが早い。

そして何と特徴のある花なんだ。

 

この家の庭には、マンサクが2本ありました。

本当は家の持ち主に許可を得て、庭に入って撮影したかったのですが、

残念ながら留守でした。

なので塀の外からの撮影。

 

もう1本のマンサクは、下の写真。

RIMG0682 2月21日 通勤路

RIMG0683投稿用

豊橋公園に行って見てこようと思っていたマンサク。

身近な場所で咲いていました。

それに気づけたのがうれしい。




 

2013年2月20日 (水)

勤務校の近所にマンサクがあった/アカシアも見たい

 

今日は2月20日。

 

稲沢商工会議所が毎年発行している「木ごよみカレンダー」があります。

日曜日(17日)に、そのカレンダーを見ました。

「今日の木は何だろう?」

EPSON208

2月17日の木は「マンサク」でした。

木ことばは「魔力」

 

このマンサクの花を見たいと思いました。

不思議な形の花です。

調べたところ、近場では豊橋公園にあることがわかりました。

東三河を歩こう 豊橋公園のマンサク

 

次の土曜日(23日)に、さっそく見に行くことにして、楽しみにしていました。

しかし、今朝登校指導をしていて、通学路近くの家の庭にマンサクがあるのを発見。

今、花盛りでした。

写真を撮りたいと思いましたが、家の人に許可をもらって撮影する時間的余裕がありませんでした。

でも撮りたい。明日、どうにかしたい。

 

 

もう一つ気になったのが、今日(20日)の木。

アカシア(フサアカシア)

フサアカシアではないけど、ギンヨウアカシアという木には昨年夏に出会っています。

「花カメラ」で名前を教えてもらいました。

その投稿がこれです。

みんなの花図鑑

このギンヨウアカシアの花期は3月です。

再びこの場所を訪れて、花を確かめようと思います。

 

今年は、昨年以上に花を見逃さずにいきたいと思っています。

そのために「木ごよみカレンダー」は大事なアイテムです。

 

 

 

 

 

 

 

2013年2月19日 (火)

障害者が仕事に就くことについて勉強

今日は2月19日。

 

まだ「1月の発達障がいの講座」シリーズは「5」でストップしていますが、

2月8日の特別支援の研修会の報告を先にまとめます。

 

今回は長編です。将来ここに書いた情報を仕事で使う可能性があるため、ここに書き記します。

特別支援で担当した子どもや保護者の方が、仕事について考え出した時に、

参考になる情報になると思います。

研修会でいただいた資料をベースに、まとめてみます。

 

 

研修会

「~働けるおとなをめざして~就労支援について」

講師 社会福祉法人「若竹荘」 障害福祉サービス「あけぼの作業所」

    就労移行支援・生活介護事業

    サービス管理責任者 鳥居健太郎さん

    ジョブコーチ 定盛裕史さん 

 

〇若竹荘/あけぼの作業所の沿革

  1945年 名古屋市が母子寮、保育所、生活保護授産所を開設

  1950年 財団法人豊川母子寮として名古屋市より継承

  1952年 社会福祉法人豊川母子寮に組織変更

  1976年 社会福祉法人豊川母子寮を社会福祉法人若竹荘と名称変更

  1980年 精神薄弱者通所授産施設あけぼの作業所を開設

  1999年 「精神薄弱者」を「知的障害者」と変更。

  2009年 あけぼの作業所 4月より知的障害者援護施設から

         障害福祉サービス「生活介護事業」(60名定員)、「就労移行支援事業」(20名定員)の

         多機能型事業所となる。  

  2011年 あけぼの作業所 4月より「生活介護事業」(68名定員)、「就労移行支援事業

         (12名定員)に変更する。

 

〇「就労移行支援事業」

  就労移行支援事業について 

  障害者自立支援法に定められた就労支援事業の一つ。

  就労を希望する65歳未満の障害のある方に対して生産活動や職場体験などの機会を提供し、

 就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練や、就労に関する相談や支援を行うサービス。

   このサービスでは、一般就労に必要な知識・能力を養い、

  本人の適性に見合った職場への就労と定着を目指す。

 【対象者】

  ・就労を希望する65歳未満の障害者で、通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれる者。

 【事業概要】

  ①生産活動、職場体験等の活動の機会の提供その他の就労に必要な

   知識及び能力の向上のために必要な訓練

  ②求職活動に関する支援

  ③その職場に応じた職場の開拓

  ④就職後における職場への定着のために必要な相談等の支援を行う

  (利用期間2年/最大1年間の更新可能)

 

 

〇障害者自立支援法

 障害者自立支援法は平成17年成立、平成18年施行。

  障害者及び障害児が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、

  必要な障害福祉サービスに係る給付その他の支援を行い、

  もって障害者及び障害児の福祉の増進を図るとともに、

  障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる

  地域社会の実現に寄与することを目的とする法律。

  障害者自立支援法は、すでに廃止が決定しており、

  引き継ぐ法律「障害者総合支援法」は平成25年4月1日から施行。

 

 

〇就労継続支援

  就労移行支援事業について

  通常の事業所に雇用されることが困難な障害者につき,就労の機会を提供するとともに,

  生産活動その他の活動の機会の提供を通じて,その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業。

  A型とB型がある。

 

〇就労継続支援A型

 【対象者】

 ・雇用契約に基づく就労が可能である者

 ①就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者

 ②盲・ろう・特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者

 ③企業等を離職した者等就労経験のある者で、現に雇用関係の状態にない者   等

 (利用期間:制限なし)

〇就労継続支援B型

 【対象者】

 ・雇用契約に基づく就労が困難である者

 ①就労経験がある者であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった者

 ②就労移行支援授業を利用した結果、本事業の利用が適当と判断された者

 ③①、②に該当しない者で、50歳に達している者、又は障害基礎年金1級受給者  等

 (利用期間:制限なし)

 

〇疑問 A型とB型の違い

 就労継続支援のA型、B型の違いは、雇用契約に基づく就労が可能か困難かの違いだとわかった。

 しかしここでいう雇用契約とは何か?

 少し調べると、A型の事業所、B型の事業所があることがわかったが、具体的によくわからない。

 障害福祉サービス・指定事業所というのが、A型・B型事業所のことか?

 障害者枠というのも関係があるのか?

 教えてもらったら、このブログにまた書くことにする。

 

 

〇ジョブコーチ(職場適応援助者)の仕事

 ・障害のある方の職場適応・定着に向けた支援を行う。

 ・障害にあった仕事の組み立てを整理し、提案する。

  理解しやすいようにシステム化をして、仕事の理解を進める。

 ・通勤や休憩時間の過ごし方など、職場生活に必要な生活面での支援を行う。

 ・職場定着後も、定期的に職場を訪問し、課題があれば調整に努める。

 ・対象者(本人と家族)、事業主の双方へ支援を行い、連携体制ができるように支援をする。

 ※事業主への支援とは?その支援例を2つ

   障害を適切に理解し配慮するための助言

   仕事の内容や指導方法を改善するための助言・提案   

 ・支援期間は、標準的には2~4ヶ月。

 ・ジョブコーチは、必要な支援を継続しながら、障害者の支援方法を事業所の担当者に伝達し、

  支援の主体をジョブコーチから事業所の担当者に徐々に移行していく。

 ・ジョブコーチは、障害者職業センターに所属する。※

  愛知県内には2ヶ所・・・愛知障害者職業センター(名古屋市中村区椿町1-16)

                 愛知障害者職業センター豊橋支所(豊橋市駅前大通1-27) 

最近の写真

  • Img_5308
  • Img_5307
  • Img_5306
  • Img_5305
  • Img_5304
  • Img_5303
  • Img_5302
  • Img_5301
  • Img_5300
  • Img_5299
  • Img_5298
  • Img_5297

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉