« 日めくりより・・・猫の首に鈴/わしゃ九十九 | メイン | 1月の発達障がいの講座1・・・「やりましょう」を言い続ける »

2013年1月30日 (水)

「お前」は尊敬語だった

  

今日は1月30日。

  

前投稿の「お前百まで わしゃ九十九まで」が気になります。

調べてみました。

「お前」が、夫が妻を呼ぶ時のように思えます。

失礼ながら男尊女卑っぽい発想です。

この「お前」がくせものでした。

「お前」は古くは、目上の人に対する、尊敬語(そんけいご)として使っていました。

妻が夫を呼ぶ時に使われていたそうです。

だからこの「お前百まで わしゃ九十九まで」は妻から夫への言葉というわけです。

この後に、「ともに白髪が生えるまで」と続き、

末永く夫婦仲よく暮らしたいという気持ちを込めた言葉です。

  

なぜ「百」「九十九」と1歳違いなのでしょう。

これについて触れたサイトがありました。

故事ことわざ辞典   

引用しちゃいます。

  

が百才で妻が九十九才についての解釈は二通りあり、

一つは相手に先立たれることによってさびしい思いをしたくないから

自分より先に死なないで欲しいという願いを込めたもの。

もう一つの解釈としては、昔は姉さん女房をもらうことが喜ばしいとされていたことから、

一つ年上の妻と結婚した夫の場合、夫が百才、妻が九十九才で夫婦が一緒に最期を迎えられるというもの。

   

後半の説はいいなと思いました。

一緒に最期。「天地明察」の主人公夫妻の世界です。

 

  

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31071493

「お前」は尊敬語だったを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5308
  • Img_5307
  • Img_5306
  • Img_5305
  • Img_5304
  • Img_5303
  • Img_5302
  • Img_5301
  • Img_5300
  • Img_5299
  • Img_5298
  • Img_5297

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉