« 日めくりより・・・「申す」は謙譲語/白菜鍋 | メイン | 青面金剛でよかった/三尸虫の面白い話 »

2011年12月31日 (土)

「遅かりし半次郎」ではなくて「遅かりし由良之助」

   

今日は12月31日。

いよいよ2011年最終日。

  

今朝、日の出頃の東の空がきれいで、これを撮影しようとしました。

しかし、ちょっと手間取っていたら、好機を失いました。

その時に自分の口からふと出たのが、「遅かりし半次郎」

   

ムム、これって何だ?

気になると調べずにはおられない。

何か面白い事実にぶつかるかもしれないからです。

   

結果、語源はわかりましたが、名前が違っていました。

正確には「遅かりし由良之助(ゆらのすけ)」でした。

辞書によると、こう書いてありました。

  

歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」で、大星由良之助が主君の切腹に間に合わなかったことから

時機を逃して用をなさないことにいう。

    

大星由良之助は、大石内蔵助(おおいしくらのすけ)がモデル。

主君は浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)

歌舞伎では、史実と違って、由良之助が、主君の切腹に馳せ参じる話になっているそうです。

ほとんど虫の息の時に、由良之助はやってきます。

観客はそのシーンで、由良之助早く来いとジリジリしたのでしょう。

歌舞伎のセリフにはない「遅かりし由良之助」という言葉が、

観客の心理から生まれた故事成語のようです。

※参考:http://www.eonet.ne.jp/~jawa/kabuki/turedure/osokarisi.html

   

私はなぜか「由良之助」が「半次郎」になっていました。

しかし、いつもひとり言のようにつぶやいていたので、

間違った言葉を広めた心配もないし、間違いを指摘されたこともなし。

しかし、指摘されなかったので、ついつい「半次郎」のままで来てしまいました。

これからは「由良之助」でいこう。

   

    

半次郎といえば誰を思い出しますか?

幕末・明治初期に活躍した中村半次郎(後の桐野利秋)ですよね。

昨年、「半次郎」という映画がつくられたようです。

その予告編。

 

話がどんどん脱線していってしまう。ここで終了。

まだ年賀状を書ききっていない。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31072933

「遅かりし半次郎」ではなくて「遅かりし由良之助」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5228
  • Img_5227
  • Img_5225
  • Img_5223
  • Img_5218
  • Img_5216
  • Img_5214
  • Img_5212
  • Img_5211
  • Img_5210
  • Img_5207
  • Img_5236

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉