« 「ぼくらのラストサマー」に長篠が出てくる | メイン | 2010夏の講座/ジャストシステムのソフト/いけこい鬼 »

2010年7月31日 (土)

2010夏の講座/「学び合い」

   

今日は7月31日。

やっと1週間前(7月24日)の「鉄人倶楽部 関西 2010夏の講座」についてまとめます。

印象に残ったことを箇条書きで書きならべます。

どうにか血や肉になってほしいと思います。

    

    

☐第1発表 K友行先生「学び合いで育った子どもたち

・以前から、K先生の「学び合い」について話を聴く機会はあったけど、今回最もよく理解できた。

「学び合い」の考え方・・・教育の目的は、人格の完成を目指す子どもを育てること

                より具体的に言うと「やる気づくり」「コミュニケーション能力づくり」

                学校観=学校は、「みんなができる」場所である。

                指導観=教師の一番の役割は、学習の場をマネージメントすること

                 (課題設定、評価、教材作成、学習環境づくり)   

                児童観=学習の主体は子ども自身である。子どもたちの力を信じて任せる。

子どもたちはなぜ学校に集められるのか。そこから考えているところが共感できた。

集団になると力になる。目標を子どもたちに与えれば子どもたちは頑張る。脳の中に「頑張りたい」という気持ちは必ずある。

・子どもたちの文章を読むと、子どもたちが「学び合い」の意図がわかっていると感じた。

たとえば・・・

   

(先生としか話せなかった子の作文)わからなくて、いつもできなかったけど、

みんな教えてくれたから、つぎからわたしがもしもわかったら、

つぎからわたしが教えてあげる。

    

できなかった子がやる気を出し、さらに他の子とのつながりもできている。

     

「学び合い」とは、みんなと一緒に勉強したり、苦手な人に教えることです。 

そして、男女関係なく教えてもらうことです。

私も国語や算数や社会が大嫌いだったんだけど、

友達に教えてもらって私はこう思いました。

「”学び合い”っていいなあ~」

それから、私は最近男の子たちに教えるようになりました。

なので、みなさんも男の子、女の子に関係なく、教えてあげてくださいね。

お願いします。   

    

私はこのクラスに来て「学び合い」ということを知りました。

前のクラスでは何でも「先生!先生!」と言ってばかりでした。

でも、このクラスで「学び合い」に出会って変わりました。

(中略)「学び合い」とは、自分ができたら「OK」とか、

友達ができたら「OK」ではなく、クラス全員ができてはじめていいのです。

一人も見捨てずに。

私が「学び合い」に出会ってよかったことは、

知らない子でも勉強を教えたり、教えてもらったりしたら

とても仲良くなったりして会話が増えます。

そういうところがよかったです。(中略)

「学び合い」で成長したことは、

わからなかったら「わからない!」と自分で言えて行動したり、

わかる人はわからない人に「わかる?わかる?」と聞いていけたところです。

これから5,6年生になっても、

4年生に習ったことを忘れずに生かしていきたいです。

     

     

「学び合い」はどうやって、子どもたちにどんな変化をもたらすかよくわかる。

・担当している6年3組。子どもたち同士の交流はまだまだ。「学び合い」は大きなヒント。

 夏休みに、「学び合い」の勉強をしたい。

(次の投稿につづく)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31074359

2010夏の講座/「学び合い」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5617
  • Img_5625
  • Img_5623
  • Img_5622
  • Img_5621
  • Img_5620
  • Img_5619
  • Img_5618
  • Img_5615
  • Img_5614
  • Img_5613
  • Img_5612

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉